【6月限定】無料体験学習【ほんまち数学塾】

兵庫県の非常事態宣言も解除になり、新型コロナウイルスとの闘いはひと段落となりました。ここ出石の町にも観光客の姿が、少しずつですが戻ってきています。もっとも、ウイルスそのものを根絶できたわけではありませんし、有効な治療薬やワクチンの開発もまだまだこれから、という状況に変わりはありません。幸いなことに、ほんまち数学塾がある豊岡市では新型コロナウイルス感染の報告はありませんが、当塾では非常事態宣言発令中と同様の衛生処置を継続していくつもりです。

2020年6月は無料体験学習を実施。詳しくはこのブログ記事で!
“【6月限定】無料体験学習【ほんまち数学塾】” の続きを読む

出石では桜が見ごろです

今朝は4時台に目が覚めたので、日が昇り暖かくなるのを待って近くの出石城跡へお花見へ行ってきました。

出石城隅櫓と桜
出石城の隅櫓下の桜です。
今日は暖かくなりそうで、一気に満開となりそうです。
出石城石垣前の桜
同じく隅櫓の下。
石垣との組み合わせが美しいです。
出石城登城門の桜
出石城登城門近くで。
私が子供の頃、というか高校生の頃にはこんな門はありませんでした。
たしか・・
辰鼓楼と桜
出石のシンボル、辰鼓楼の裏側にも桜があります。
良い天気になりそうです。
出石のシンボル辰鼓楼
まだ7時前。
静かにお花見を楽しむなら、おすすめです。

出石では初午祭開催中です

昨年は穏やかな気候に恵まれた初午祭でしたが、本年はあいにくの雨模様。
明日、17日は後縁(お祭り最終日)です。

この初午祭が終われば、出石も本格的な春へ向かうことになります。
筆者はただいま、ヒートショックアレルギーと、それに誘発される花粉症と戦っております。

早くあったかくなると良いのですが・・。

リーグ戦とトーナメント戦の試合数のお話

まだまだ寒い日が続きますが、それでもプロ野球ではキャンプが始まるなど春へ向けた動きも出始めています。
そんなこともあって、本日はスポーツでよくある、リーグ戦とトーナメント戦について、それぞれ試合数がどうなるのかを調べてみましょう。

“リーグ戦とトーナメント戦の試合数のお話” の続きを読む

あらためて、問題文をよく読むこと

【問題】

『ある町の水道料金は、使用した水の量が21m^3(立法m:以下同)以上30m^3以下の範囲では、使用した水の量の1次関数になっています。ある家庭では、5月は22m^3使用して2880円、6月は26m^3使用して3580円でした。7月に28m^3使用したとすると、7月の水道料金は何円でしたか?』

“あらためて、問題文をよく読むこと” の続きを読む

方程式は便利だけれど

【問題】

千里さんは高校の入学試験を受けました。
テストは2日間にわたり行われましたが、いずれの日も試験は午後3時に終わるので、両日とも千里さんのお父さんは、午後3時に会場に着くように家から車で迎えに行くことにしました。

1日目は、千里さんは午後3時に試験を終え、家に帰りました。
2日目は、千里さんの得意科目だったので、午後2時15分に答案を出して、教室を出ました。
千里さんは教室を出るとすぐに家に向かって歩き始めました。すると途中で迎えに来たお父さんの車と出会ったので、そこで千里さんは車に乗せてもらい家に帰りました。到着した時刻を確認すると、昨日より10分早く家に帰っていました。

では、2日目の千里さんが迎えの車に出会ったのは(乗ったのは)何時何分だったでしょうか?
また、お父さんの車の速度は、千里さんの歩く速度の何倍だったでしょうか。

国家公務員2種・改題

“方程式は便利だけれど” の続きを読む

Top お電話はお気軽に