そろそろと、春の気配など

私は趣味で草野球をやっているため、春になるとウォーキングやランニングで体力づくりを始めます。
今年も三月になり体を動かし始めました。

トレーニングコースには、出石城跡公園も含んでいるのですが、近づく初午祭へ向けてでしょうか、公園の階段にある鳥居(正確には稲荷神社参道なのですね)に、提灯が飾られています。

出石稲荷神社の鳥居
少し足元が悪い階段ですが、こうして明かりがあると走りやすくて助かります。

ウォーキング(ランニング)は、稲荷神社からさらに、出石高校方向へと緩やかな坂を上ぼるコースにしています。
そういえば今週の月曜日は、高校入試があったんですね。普段なら、あまり車が通らない時間帯にも関わらず(私は夜に運動しています)、出石高校に出入りする車が多かったものですから、「そういえば、高校入試だった」と思った次第です。

翌日の神戸新聞には、入試問題が掲載されていました。
大問1は計算問題の小問集。
大問2は方程式で解く文章題。
大問3は関数の問題。
大問4はこれも関数で解きますがグラフを利用。
大問5は三平方の定理と面積比。
大問6は確率の問題。
大問7は空間図形(ちょっと理科っぽいですね)。

難易度はそう高くなさそうに思いました。
差がつくのは大問5とか7とかのあたりでしょうかねぇ・・。

いずれも丁寧に追えば解ける子は多いと思います。

さて、新聞にあった問題を解きながら思ったのですが、高校入試問題のおさらいをする子ってのはいるんでしょうかね?
入試を受け終わった子が復習に・・・って、あんまりないでしょうし、こんど中3に上がる子は、「まだ解けない問題があって当然だよ」と取り組まないかもしれませんし・・。

私自身、そんなことを思うのですが、もし今年の問題をおさらいをしたい、あるいは挑戦してみたい、という子があれば、3月中であれば一緒に解いてみる時間を作りたいと思います。

関心のある方は、本サイトのメールフォームから連絡をください。

兵庫県高校入試2018数学 を解いてみたい方

メールフォームへのリンクをおいておきます。
利用してください。

メールフォーム
Top お電話はお気軽に