こんなゴールデンウィークだから読んでみたらBOOKS

2020年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルスの流行により、何とも重苦しい雰囲気の中で迎えることとなってしまいました。
本日、4月29日の豊岡市は朝から快晴。普段であれば、どこかに出かけたくなるところです。私も例年ですと出石町内を見渡せる有子山登山に出かけていたりする季節です。

出石町を見渡す有子山山頂
豊岡市出石町 有子山山頂から(2016年)

あまり人が登ることもない山ですし、この山に出かけたところでコロナウイルスに感染するってことはないと思うのですが、それでもケガをするリスクはあります。そうすると病院へ行くことになるわけですが、病院は対ウイルスの最前線です。今は病院に極力負担をかけることは避けるべきで、その可能性がある以上、登山は良いことだとは思えません。自重します。

ということで、自宅にいながらできることを・・と思うと、私の場合、その代表は読書となります。普段、本を読む機会が少ない方にも、こんなときですから読書が良いんじゃない?とおすすめしたいと思います。
そこで、これまでに読んだ本の中から面白かったものをいくつか紹介します。

まだまだ挙げることはできますが、とりあえずこんなところで。
個人的には、ミステリ、ハードボイルド、歴史もの が好きですね。
あとは・・沢木耕太郎のエッセイなんかをよく読みました。

それから最後に。

イラスト付きの詩集、なんですかね。
なかなか壮大なラブレターになっていて、素敵な仕上がりです。

ほぼ数学には関係ない投稿となりました。
ま、たまには良いでしょう。いろんなことに興味をもった方が楽しいですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top お電話はお気軽に